車庫証明手続き
横浜市旭区(旭警察署)/大和警察署のみの対応とさせていただきます。
車庫証明料金
※必要な書類は全てお客様にご用意していただいております。
基本報酬 8,250円(税込)
印紙代 (普通)2.600円 (軽)500円
送料(レターパックプラス)600円
交通費 (1往復分)500円
車庫証明が必要なとき
以下のケースで車庫証明の取得が必要になります:
- 新規登録・変更登録・移転登録の際
- 新車やナンバー無しの中古車を購入した場合
- 自動車の保有者の氏名や住所が変更された場合
- 自動車の所有者が売買や譲渡によって変更された場合
※保管場所の届出を怠ると、10万円以下の罰金が科される場合がありますのでご注意ください。
車庫証明の保管場所に関する要件
車庫証明を取得するには、以下の要件を満たす必要があります:
- 自宅から保管場所までの距離が2km以内であること
- 自動車が道路から問題なく出入りできること
- 保管場所が自動車全体を収容できるスペースであること
- 自動車の保有者が、保管場所を使用する権利を持っていること
車庫証明申請に必要な書類
※必要な書類をダウンロードし、記入のうえお送りください。
また、重要なご確認事項を必ずご確認ください。
委任状(印鑑必須。認印でも可) | こちらからダウンロード ➡PDF |
普通自動車 4枚 自動車保管場所証明申請書(同じ書類を2枚作成してください。) 保管場所使用権原疎明書面(同じ書類を2枚作成してください。) | こちらからダウンロード ➡PDF(記載例付) ➡エクセル |
軽自動車 3枚 自動車保管場所届出書(新規・変更) | こちらからダウンロード ➡PDF(記載例付) ➡エクセル |
自己所有の場合:自認書 | こちらからダウンロード ➡PDF(記載例付) ➡エクセル |
他人所有の場合:保管場所使用承諾証明書、または駐車場契約書のコピー | こちらからダウンロード ➡PDF(記載例付) ➡エクセル |
所在図・配置図 ※当事務所で作成しておりません。規定に沿ったものをご提出ください。 | こちらからダウンロード ➡PDF(記載例付) ➡エクセル |
使用の本拠の位置を証明できる資料 ※申請者住所と使用の本拠の位置が異なる場合: | (以下のいずれか) – 消印付き郵便物のコピー2通以上(差出人が異なるもの) - 公共料金の領収証のコピー - 住民票の写しや戸籍謄本のコピー - 営業証明書 - 軽自動車の場合は自動車検査証でも可 |
書類発送前の重要なご確認事項
申請書類の不備を防ぐため、以下の点をご確認ください:
- 車庫(駐車場)に停車中の車両(代替車)がある場合
– 車両ナンバー、車種、色を必ずご連絡ください。- 車庫(駐車場)にシャッターが設置されている場合
– その旨をご連絡ください。- 申請書の記載内容
– 「車名」欄には車種ではなく、メーカー名を記入してください。
(例.トヨタのプリウスであれば「トヨタ」と記入)記載漏れがないか確認してください。
– 車台番号のアルファベットと数字(特に1とI、Zと2、など)をわかるように書いてください。
–「申請者の氏名」にはフリガナを記入してください。
– 申請書の日付欄は記入しないでください。
–「自動車の保管場所の位置」には「同上」と記入をしないでください。
– 記載方法が分からない場合は、当事務所にお問い合わせください。- 法人の場合
– 住所は、登記簿の本店所在地を記載してください。
– 印鑑は、会社の実印でお願いいたします。
– 氏名は、法人名と代表者名の両方書いてください。- 使用承諾証明書の確認
– 記載漏れがないことをご確認ください。
– 使用期間の開始日は申請日より前である必要があります。
– 使用期間の末日は、開始日から最低1ヶ月以上設定してください。- 所在図の記載内容
– 使用の本拠と車庫が離れている場合は、必ず距離を記載してください。
– 保管場所(駐車場)の幅と奥行、前面道路の幅員の寸法を記載する必要があります。- 書類を記入する際には、『消せるボールペン』は使用しないでください。
当事務所では、お客様のスムーズな申請をサポートするため、丁寧なご案内を心掛けております。
お気軽にお問い合わせください。
ご契約/ご入金確認後に資料の送付先をご連絡いたします。