最初の相談から手続きの完了まで、担当者が変わることなく、同じ女性行政書士がしっかりサポートいたします。どうぞ安心してご相談ください。
相続手続きについてよくいただく質問のひとつに、
「相続手続きって、いつまでに始めないといけないんですか?」
「期限はあるんですか?」
というものがあります。
結論から言うと、相続手続きには内容によって期限が決まっているものがあります。
- 相続放棄/限定承認:相続開始を知った時から3か月以内(家庭裁判所へ申述。必要に応じて熟慮期間の伸長申立て可)
- 準確定申告(被相続人の所得税申告):相続開始を知った日の翌日から4ヶ月以内。
- 相続税の申告・納付:相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内。
他にも、相続には色々な手続きがあります。早めに全体のスケジュールを把握し、期限のある手続きを優先的に進めることが大切です。
ちなみに、銀行口座の解約には法律上の期限はありません。とはいえ、放置すると口座凍結となってしまい、生活に支障が出てきてしまうこともあります。
ここが大切!
相続手続きは、期限が設けられているものとそうでないものがあり、また、手続きの内容も多岐にわたります。「何から始めたらいいかわからない」という方は、まずは専門家へご相談ください。
女性行政書士によるきめ細やかなサポート
終活ガイド1級、遺言執行士の資格を持つ女性行政書士が、相続の流れや必要書類の整理まで、丁寧にご案内いたします。
そして、安心して前に進めるよう、お客様にに寄り添った手続きをご提供します。
初回相談はお気軽にどうぞ。
この記事へのコメントはありません。